戦略・設計図のないウェブマーケティング、ホームページ制作はゴールを見失った猪のようです。いずれどこかにぶつかって失敗します。
ウェブコンサルティングは、ウェブマーケティングの戦略を立案するために、設計、編集、デザイン、開発と言った中流・下流工程の前に行う上流工程のことを言います。本来ならお客様が自分達で上流工程を考え、RFP(提案依頼書)と言った形で制作会社に依頼することが多いのですが、SNSの登場やスマートフォンの普及もあり、ウェブマーケティングの世界も変化が激しく、また人口減少や超高齢化、持続可能な社会や多様性への対応など、経営環境も著しくかわっており、それらを全て見極めて戦略を考えるのはとても難しくなっています。
そこで、第三者の視点をいれて、専門的な現状分析や、企業の現状に対する客観的な意見を加味して戦略を立案しようというのが、ウェブコンサルティングです。ウェブといっていますが、実質経営コンサルティングと変わりませんが、社会はインターネットなしには成立しなくなっていますので、あえてウェブマーケティングを中心軸に戦略を考えて行くことを提案しています。
具体的な施策
弊社のコンサルティングはよくあるような有名大学をでて大手コンサルティングファームに勤め、経営の経験もないのに、上から目線で問題点と改善点を押しつけるようなものではありません。あくまでも経営者からインタビューをうけ、議論のファシリテーターや、カウンセリングのような姿勢でおこないます。担当者はデザイナー・編集者・経営者として長く現場を経験しています。その戦略を実現するにはどの程度のコストと時間がかかるのかすぐ分かります。そういう意味で地に足がついた戦略を、ご一緒に発掘できるとおもってます。コンサルタントと言う言葉に抵抗感がある方でもご安心ください。経営者のよきパートナーとして、相談相手としてお手伝いします。
まずは「AB3C道場」を使った差別的優位点の発掘、競合分析、お客様のニーズ調査などから発掘する戦略立案をお勧めしています。異業種のかたとわいわいいいながらの戦略作りも楽しいですが、自社の戦略を、社内チームとしっかりやりたい場合は、お客様のご都合にあわせた「AB3C道場」をご提案します。くわしくは「AB3C道場」のページをご覧ください
次ぎに「UXデザイン診断(ホームページ診断)」による、現状分析をお勧めします。直接戦略を考えるものではありませんが、企業のホームページには、その企業の組織や戦略が色濃くあらわれています。それがわかりやすく伝わってない場合、そもそもその戦略がすでに古いものになっていることも多いのです。たんなる見た目や使い勝手だけでない、コンテンツの中身にを読み取って、問題点を指摘します。こちらも、くわしくは「UXデザイン診断」のページをご覧ください。
その他、個別のご希望あわせたオーダーメイドのコンサルティングも可能です。まずはヒアリング、インタビューから初めて、最適なメニューをご提案します。ぜひお問い合わせ下さい。
費用
「AB3C道場」の料金は、「AB3C道場」のページをご覧ください。
AB3C道場→
AB3Cをつかった事業改善提案:50万円(税抜き)〜
※ウェブコンサルタント協会の協定価格になります。
「UXデザイン診断(ホームページ診断)」:18万円〜(デバイス単位、ただしスマホとPCはあわせて診断)
※詳しくは「UXデザイン診断」のページをご覧ください。アプリの検証も多いです。
UXデザイン診断(ホームページ診断)→
お申し込み方法
お問い合わせメニューからご希望のサービスを記載の上ご連絡下さい。