-
編集とライティング
編集者2つのタイプ
ちいさな出版社をやるってことは、自分が編集者になるということだ。いままで基本デザイナーとして関わってきて、その後、企画そのものから全責任をおうようになって、編集者とかディレクターっていわれるようになった。 とはいえ、あく […] -
書評と論評
自律分散型社会とは
Web3、NFT、メタバース、仮想通貨、ブロックチェーン、DAOというコトバを聞かない日はない。おおくのスタートアップが参加し、VCが大量のお金を投資し、大手企業も参入している。Web業界はこことぞと稼ごうとお祭り状態だ […] -
Web制作
マークIIと、ウェブ制作費
自社オウンドメディアに書くために、思いついたまま書き殴ってみる。 ウェブサイトの制作費が激減してる。特に中小零細案件いままでは通常、最低でも30万〜80万ぐらいはもらえていたウェブサイトの制作費が、5万〜15万の予算をい […] -
スタッフより
キゴウラボのサイトをプチリニューアルしました
今回のリニューアルは文章の見直しだけ、デザインは強調色をブランドカラーであるオレンジに変えただけです。 文章を見直した切っ掛けは、商工会議所の中小企業診断士さんに、営業方法などの指導を頂いていたとき、キゴウラボのサイトを […] -
スタッフより
自己開示(かなり長い自分史的な自己紹介)
自己紹介 6行 兵庫県宝塚生まれ。転校で広島、福岡でも暮らす。双子座 A型 性別は秘密球技はとても苦手だけど、アウトドアーはいまでも大好き。映画も月イチ映画館ぐらい好きインターネットが始まった頃、お客様の要請で独立、以来 […] -
Web制作
⾃社のウェブ活⽤についてインタビューさせてください!
御社のホームページやSNS活用について、どのようにされているかインタビューさせてい頂ける方を募集してます。 30分程度 Zoomにて ご応募を待ちしております(Zoomに慣れてない方はご訪問も可能です) インタビューの理 […] -
UI/UXデザイン
UXデザイン診断(ホームページ診断)の活用方法
ちまたに沢山あるホームページ診断、無料のところもあれば、100万円以上かかるところもあります。そんななかで弊社のホームページ診断はどの様な場面で活用すればいいのでしょうか。サービスを考えたわたしからその活用方法とコンセプ […] -
デザイン
デザインの守備範囲
B面にて公開しました。デザインの守備範囲https://note.com/side_b/n/nb100a5018ed2 最近は、こちらのほうが読者が多く、いいねとかつけてもらえるので、段々B面がA面化してますが、余裕があ […] -
Web制作
ウィズコロナ時代の中小企業のブランディング
ブランディングと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか? 日本語ではブランド活動ともよばれますが、価格競争に巻き込まれない、他社との明確な違いを、顧客の心に植え付ける、全ての企業、個人にとって必要な活動のことを言います。ウ […] -
Web制作
DXは、バズワードか
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が、ちまたで話題になることが多くなってきました。あなたもどこかで聞いた事があるのではないでしょうか。そもそもDXはいままでもあったように、いっときのはやり言葉(バズワード […]